0
Marketing
NEM XEM
NIS1の使い道を考えてみました「企業内の通貨として利用する(プライベートチェーン)」
Symbol ローンチ後のNIS1の使い道を自分なりに考えてみました。
そもそもSymbolとNIS1の違いって、、、?
基本的にNIS1で出来ることはSymbolで出来ると思うので、難しい。
そうなると、ブロックチェーンが成熟しているか否か。また、どのチェーンが強いかである。
その点NIS1は「プライベートチェーン」をメインチェーンとして作られており、ブロックチェーンが熟成しているため、バグなどのエラーが出にくい。
なので、私が考えるのは、「限られたコミュニティー」で使うことがいいのではないかと思う。
首記にも記載したが、パブリックチェーンの活用例として
企業内通貨としてトークンを発行して利用するのはいかがだろうか?
企業内と言えば、社員食堂などがある。そこでは利用でき、また、アポスティーユ機能があるため、社員証としても利用できる。
nemlogの良いにいい記事があったら、投げXEMをするように、
いい仕事をした人に投げXEMをし、それがまた、社内で活用できる。
このように、NIS1の使い道はまだまだあると思う。
その特性を活かした開発をNGLはしていただきたいし、それに加え、Symbolと差別化したPRをしていただきたいと思う。