Tech
symbolローンチに向けたプログラミング教室を企画しました。
symbolローンチに向けたプログラミング教室を開催しました。
はじめまして。私は主にnemlogで活動しているNEMファンの一人でmatsunokiと言います。
NEMは非常に簡単に使える高次元の技術を使った暗号資産と認識しています。
しかながら、世間に対する認知度はまだまだ低く、過小評価されている部分もあると思います。
大企業が実際使用するのを待っている方々も多いと存しますが、どちらかというと中小企業や個人事業主が大企業と暗号資産分野で渡り合えるポテンシャルがあると信じています。
ですので、NEMを中小企業や、個人事業主の多くの人に実際に使って自由に開発していく流れを作ろうと私はしています。
企画として、nemを使った投げネムシステムを創ったnemlog、nemgraphを運営しているしゅうさんに打診し今回のオンラインプログラミング教室の実現させていただきました。
タイトル
しゅうさんといっしょ!
概要
symbol testnetを利用し実際にプログラミングに携わったことのない人にオンラインプログラミング教室を通して、プログラミングに実際触れてもらい、広く浅く各言語を理解していただくことでWEBサービス等自由に作るための知識を得てもらう
期待される効果
まったくプログラミングに触ったことのない人が、自律してsymbolもしくはNIS1を利用したサービスを作っていく為の
糸口を明確に掴んでいただくことで、最終的にsymbolを扱えるエンジニアを増やすことができる。
実行内容報告
第1回 VBAに関して学ぶ
https://nemlog.nem.social/blog/49259
第2回 VBA課題解説
https://nemlog.nem.social/blog/49471
第3回 HTML.CSSに関して学ぶ
https://nemlog.nem.social/blog/49471
第4回 HTML.CSS課題解説
https://nemlog.nem.social/blog/50347
第5回 JAVAscript,jQueryに関して学ぶ
https://nemlog.nem.social/blog/50586
第6回 JAVAscript,jQuery課題解説
https://nemlog.nem.social/blog/50968
第7回 symbolに関して学ぶ
https://nemlog.nem.social/blog/51243
第8回 symbol課題解説
https://nemlog.nem.social/blog/51555
第9回 unityを利用しゲームを作ってみる
10月15日実施予定
https://nemlog.nem.social/blog/51634
第10回 unityを利用しゲームを作ってみる2
10月22日実施予定
途中結果レビュー
参加意思表明者は30名いました。実際の参加者は各10名程度です。
完走予定者は7名程度と推測します。
ただし、過去のアーカイブから学ばれる方もいるので実施はもう少し多いと思います。
10月15日は初学者が最も諦めてしまうであろう、壁にぶち当たった場合にいかにしてクリアするかという事を
実際に講師であるしゅうさんにC#とunityで実践していただきます。
課題
参加メンバーが少ない
対策
今回の講習会を電子ブックにまとめ、初学者の初めの足掛かりになる資料を作成し、拡販する
以上です。