Marketing
XEM(XYM)の実需と価値向上方法(お金掛かる)
初めまして、天ぷらスワンです。せっかく登録したので、何か書いてみようかと。
まず、私はみなさんのようにNEMに対しての知識が深い訳ではありません!(むしろペラペラです)
しかも記事というもの自体初めて書きました。
それでも、NEMが益々発展していくために、こんなド素人がチャレンジしてみて、
「これでいいなら私も」なんて人が一人でも増えたらいいな、と思って筆を取りました。
なので、「何言ってんねんコイツっ!」というお叱りはどうか胸に留めていただき、
我が子の成長を見守るかのごとく暖かい目で流し読みしていただけますと幸いです。
さて、実需を増やす方法ですが、
正直言ってお金掛かりすぎて現実味はゼロです。
が、どうか怒らず、、お目汚しをお許しください。
1)そこそこ認知&人気の高いブランドの買収(イメージはアパレルです)
↓
2)生産ライン1〜2割の商品(シリーズ)を、XEMでしか購入できないようにする
※限定ではなく、通常のラインと同様に流通させる。でも買えるのはXEMだけ。
※商品自体(デザインなど)にNEM感は出さない。
↓
3)価格は「XEMの価格がこうであってほしい(仮に1XEM=500円)」という値段で設定
例:10000円の商品なら、その時XEMがいくらであろうが20XEMで販売する(仮に1XEM=5円でも)
(つまり当面は大赤字を喰らいます)
↓
4)圧倒的に安くブランド品が買えるor欲しい商品がXEMでしか買えない=ブランドのファンがXEMを買う
↓
5)徐々に希望XEM価格と実際のXEM価格の差が埋まっていく(つまり既存価格から上がっていく)
同時に実経済での流通=実需が生まれる
です。
想定される問題点(お金の事は一旦置いておきましょう。。)
・転売問題
XEMで買って日本円で売る人は出てくるでしょう。そのために、ヘタに限定品扱いせずにルーチン商品にします。
取引所口座開設などの手間から、0は無理でしょうが一定数の抑止にはなるかと。
(XEM入手して買った方が安いので)
・赤字の垂れ流し
希望XEM価格と既存XEM価格に乖離があればあるほど、痛い赤字を垂れ流します。
そのため、ラインの1〜2割程度に抑えて、他で補填するイメージです。
・その他
購入時の税金(利確扱い?)問題やそもそも誰が金出すねん、と色々ありますが、
私の浅知恵ではこれが限界です。。
実は近いことをすでに実行されている方がいて、お名前ど忘れしてしまいましたが、
「39XEMでお弁当が買える」移動販売のお弁当屋さんがいらっしゃいました。
(他の通貨でも買えるのですが、レート的にXEM購入がかなり安く設定されてました!)
認知を広めるために広告などに資金を使う事はとても重要だと思いますが、
「お得から始まる実体験」のために資金を使うのもアリではないでしょうか。
以上、稚拙な文章で恐れ入りますが、ご一読いただいた皆様に感謝致します。
この記事が、
そこそこ評価を得た場合
→みなさん、こんな記事でも評価いただけるようです、ぜひ何か書いてみましょう!!
めっちゃ不評な場合
→みなさん、反面教師にして、こんなクソ記事は載せないようにご注意ください!!笑
それではまた、何か思いついたら書いてみます。
ありがとうございました!